ファッションの雑学

迷ったらココ!20代社会人の服はどこで買う?失敗しない選び方と人気ショップ紹介

服を買う場所はどこ?3つの選択肢

皆さんは服を買うときに何を意識して買うかを決めていますか?

例えばコスト、予算はいくらなのか

服のデザインやサイズ、機能性、手に入れやすさなどがあると思います。

ですが、第一に欲しい服がお店に売っているのかが重要ですよね?

自分が欲しい服を見つけるために、お店ごとの特徴を大きく分けて3つ紹介します。

ファストファッション

コスト、トレンドを重視するなら。

UNIQLO、GU、無印良品など

比較的安価で、最近のトレンドを取り入れたデザインの服を取り扱っています。

傾向としては普段使いのようなカジュアルなものが多く、大手メーカーならばネットやマネキンなどでオススメのコーディネートを紹介しているため参考になります。

ですが、低コストを実現するためにライフサイクルが短いものが多く、長年使用する場合はあまりオススメできません。

セレクトショップ

ファッションスタイル、質を重視するなら。

BEAMS、United Arrows、SHIPSなど

セレクトショップはメーカーにこだわらずにそのお店のコンセプトに合わせたコーデを扱っています。

例えば

  • BEAMS・・・アメリカンカジュアル、カジュアルスタイルのコンセプト。
  • United Arrows・・・ビジネスカジュアル、豊かさ、上質感といったコンセプト。
  • SHIPS・・・ビジネスカジュアル、シンプルで長く着れるというコンセプト。

このように、自分が着たいコーデが決まっているならセレクトショップがオススメです。

オンラインショップ

種類、お手軽さを重視するなら。

ZOZOTOWN、楽天ファッション、UNIQLOオンラインストアなど。

ネットやテレビ、雑誌でこんな服が欲しい!

というように、買いたい服が決まっているならオンラインショップもオススメです。

外出しなくても購入できて探す手間も省けて時間の節約ができるのがプランポイント。

注意点はブランドによって同じサイズ表記でも若干差があったり、写真と実物で色合いが微妙に違う場合があります。

楽天ファッション

20代社会人の服選びで大切なポイント

服選びで大切なことはネットやテレビで言われるように、清潔感があること。

ですが、それと同じくらいにその場所、その時に適した服装を選ぶことも大切です。

なのでコストの面も踏まえたうえで、用途ごとに分けたオススメブランドを紹介します。

おすすめブランド・ショップ紹介

通勤・オフィスカジュアル向け

ユニクロ+J、グローバルワーク、無印良品、オリヒカ など

コスト面に優れており、利便性が高い商品を扱っているため、職場や近場の外出時にオススメです。

派手な柄が少なく、シンプルな服装で身だしなみを整えましょう。

休日の私服・デート向け

nano・universe、BEAMS、URBAN RESEARCH、STUDIOUS など

服のデザインや質に気を遣いたいならこれらのお店。

コーデ次第でオシャレ感を出せるためオススメです。

自分らしさを出すためにもワンポイントのカラーや装飾品を取り入れるのもOK。

少し良い服が欲しいとき(予算1〜2万円)

EDIFICE、TOMORROWLAND、ジャーナルスタンダード など

コストがかかる分、シワや型くずれしにくかったり、着心地が良かったりとメリットもあります。

コーデの中に一つ取り入れれば、その服に合わせるように揃えていけるので服装選びが楽になるプラスポイントも。

まとめ

今回は洋服選びにオススメのお店を紹介しましたがいかがでしたか?

もしお店に迷っているならこちらを参考にしてください!

-ファッションの雑学